帝国奈良博物館(読み)ていこくならはくぶつかん

世界大百科事典(旧版)内の帝国奈良博物館の言及

【奈良国立博物館】より

…奈良には1875年に官民合同の博覧会社が設立され,87年まで東大寺大仏殿を会場に正倉院宝物や諸寺の寺宝を展示したという前史がある。89年官制により帝国博物館(東京),帝国京都博物館,帝国奈良博物館の設置がきまり,奈良では95年に陳列館が完成(片山東熊設計)して開館した。1900年に奈良帝室博物館と改称。…

※「帝国奈良博物館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む