帝都座(読み)ていとざ

世界大百科事典(旧版)内の帝都座の言及

【ストリップショー】より

…裸が街に氾濫し,ストリップショーはその独占的地位を失ってしまった。 日本のストリップショーは,第2次大戦後,1947年に東京新宿の帝都座五階劇場で上演された秦豊吉の製作による〈名画アルバム〉がはじめであった。舞台に大きな額縁をつくり,その中に上半身を裸にしたモデルがポーズをとり,わずかの時間だけ幕を開くというもので,額縁ショーともいわれた。…

※「帝都座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む