常磐炭礦(読み)じょうばんたんこう

世界大百科事典(旧版)内の常磐炭礦の言及

【常磐炭田】より

…長壁式採炭法が普及し,採炭機械化も進行し,主要炭鉱では飯場制度が解体された。戦時期には増産に努め,43年戦前期最高の382万tを生産し,44年には磐城と入山が合併し常磐炭礦が設立された。第2次大戦後,経済再建の重点産業のひとつに位置づけられ,年間400万t前後の生産を維持し,51‐52年ころからカッペ採炭法も普及し,57年には史上最高の430万tを生産した。…

※「常磐炭礦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む