すべて 

幌延炭鉱(読み)ほろのべたんこう

世界大百科事典(旧版)内の幌延炭鉱の言及

【幌延[町]】より

…明治中期に天塩川流域に入植者があり,開拓が始まる。北部は天北炭田に含まれ,1908年幌延炭鉱が開発されたが,エネルギー政策の転換などにより閉山した。酪農が町の経済を支え,大規模な乳業工場も立地する。…

※「幌延炭鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む