平ゴング(読み)たいらごんぐ

世界大百科事典(旧版)内の平ゴングの言及

【フィリピン】より

…伝統芸能が根強く生きているのは周辺地域においてである。ルソン島北部の山地民族(俗称イゴロット族)はインドシナとのつながりを暗示する平(たいら)ゴング(銅鑼)を大きさの異なる6個ないしその倍数で組み合わせ,1人が一つずつ担当し,構え方や手の使い方を微妙に変えて,音色の多様性を利用した独特のアンサンブルをつくりあげている。このアンサンブル形態は,搗奏竹筒,割れ竹,パンパイプス,竹筒琴の演奏に共通する構成原理をもっている。…

※「平ゴング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む