世界大百科事典(旧版)内の平岩流の言及
【一噌流】より
…江戸時代は主として宝生流の座付であったが,その関係で,今日でも宝生流の《安宅》〈延年之舞〉の小書付き(特殊演出)のときは,一噌流独自の特殊な譜を吹く。仙台藩御抱えの役者だった平岩流は,明治以後絶えたが一噌流に大変近い譜を吹いていた。【高桑 いづみ】。…
※「平岩流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...