平沢家(読み)ひらさわけ

世界大百科事典(旧版)内の平沢家の言及

【被官百姓】より

…この小作人を持つ地主を〈おやかた〉とか〈おえい〉と呼び,〈御館〉〈御家〉の字をあてている。史料的に跡づけられる例として伊那郡虎岩村の平沢家をみると,同家は古くは土地の土豪下条氏の家臣で,武田,織田,徳川の諸氏が信濃南部を席巻したころには次々とそれらに臣従し,知行地を認められている。その知行地を耕作し,主家が出陣するさいには従軍した家来があった。…

※「平沢家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む