すべて 

平衡型フィルター(読み)へいこうがたふぃるたー

世界大百科事典(旧版)内の平衡型フィルターの言及

【ブリッジ回路】より

…aは測定用ブリッジ回路で,A,B,C,DのインピーダンスをそれぞれZA,ZB,ZC,ZDとすると,ZAZCZBZDのとき検出器Fの電流が0となることから,未知インピーダンス(例えばZD)が求められる。bはA~Dを整流ダイオードまたはサイリスターとする整流回路,cは平衡型フィルターである。dはこれらとは異なり,電源と負荷とが一端を共通(節点4)にできる電子回路向きのブリッジで,不平衡型フィルターとして用いられる。…

※「平衡型フィルター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む