すべて 

年貢勘定帳(読み)ねんぐかんじょうちょう

世界大百科事典(旧版)内の年貢勘定帳の言及

【勘定帳】より

…江戸時代には年貢そのほかの決算帳簿を勘定帳と称した。幕府代官所,大名・遠国奉行預所ごとに毎年作成して勘定所に報告する勘定帳に,地方(じかた)勘定帳と御金蔵(おかねぐら)勘定帳の2種があり,また村請年貢を村内高持百姓に割り付け,その収支を計算する年貢勘定帳,商家の収支についての金銀勘定帳も勘定帳の一種である。地方勘定帳は年貢米金およびこれに付加する小物成・運上冥加・口米金その他の雑税の出納・皆済後決算する帳簿である。…

※「年貢勘定帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む