幸四郎次郎忠能(読み)こうしろうじろうただよし

世界大百科事典(旧版)内の幸四郎次郎忠能の言及

【幸流】より

…また舞のなかで特殊な地(ヌク地・切ル地)を多用するほかは他流に比べて装飾的な替の手組(リズム・パターン)が少なく,掛声も体系的にかけるなど形式性が強い。元来宇治猿楽の出で,流祖幸四郎次郎忠能は小鼓の名人宮増弥左衛門(1556没)の弟子。2世幸五郎次郎正能は《幸正能口伝書》を残し,室町後期から江戸初期にかけての技法を伝えている。…

※「幸四郎次郎忠能」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む