世界大百科事典(旧版)内の幽玄能の言及
【犬王】より
…13年に犬王が死んだときに紫雲が立ったと伝えられている(《満済准后日記》)のも,彼の絶大な人気の反映であろう。そうした犬王の出世は世阿弥に甚大な影響を与えたようで,観阿弥以来の物まね主体の面白き能から歌舞中心の幽玄能(美しき能)へと世阿弥が方針を転換したのも,犬王の長所を導入してのことと解されている。【表 章】。…
※「幽玄能」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...