世界大百科事典(旧版)内の幾寅の言及
【南富良野[町]】より
…空知川上流部の集水域を占め,東部は石狩山地と日高山脈の山地,西部は夕張山地の山麓である。集落は空知川沿いに点在し,中心集落は根室本線,国道38号線が通じる幾寅(いくとら)。明治中期に西部の金山付近に砂金採取者が入地し,1900年ごろ三重県から伊勢団体が幾寅付近に入植,開拓が始まった。…
※「幾寅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...