広島原爆傷害者更生会(読み)ひろしまげんばくしょうがいしゃこうせいかい

世界大百科事典(旧版)内の広島原爆傷害者更生会の言及

【原爆被爆者】より

…また,ケロイドがある原爆乙女に国内やアメリカの病院で治療を受けるよう援助する運動や,国内にも原爆孤児の精神親を求める運動なども行われた。 講和条約が締結された1951年には〈広島原爆傷害者更生会〉,翌52年には広島に〈原爆犠牲者の会〉,53年には長崎に〈原爆乙女の会〉と,急速に被爆者の自主的運動団体の組織化が進み,医療・生活対策要求運動が開始された。54年には,弁護士の支援によって兵庫県の被爆者を中心とする〈原爆損害求償同盟〉が結成され,原爆訴訟が提起された。…

※「広島原爆傷害者更生会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む