広東デルタ(読み)かんとんでるた

世界大百科事典(旧版)内の広東デルタの言及

【広東[省]】より

…明代に広東布政使司が置かれて,広東省の境域が定まった。古くより広州を中心に対外貿易が盛んで,西欧諸国との接触ももっとも早かったが,1887年(光緒13)広東デルタ南西端の澳門(マカオ)がポルトガルの植民地となり,1842年(道光22)には香港島が,60年(咸豊10)には対岸の九竜がイギリスに割譲された。98年(光緒24)には九竜半島全域がイギリスの租借地となり現在に至る。…

※「広東デルタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む