広陵王璽(読み)こうりようおうじ

世界大百科事典(旧版)内の広陵王璽の言及

【印章】より

…その点近年出土した実物は確実な証拠として尊重され,陝西省咸陽韓家湾出土の〈皇后玉璽〉,同陽平岡出土の〈朔寧王太后璽〉,山東省嶧県出土の〈平東将軍章〉などの優品がある。とりわけ江蘇省で出土した後漢の〈広陵王璽〉は,江戸時代に福岡県の志賀島で出土した〈漢委奴国王〉印と年代的に近く,日本古代史家からも注目されている。魏晋南北朝の印章は,形式は漢印にならっているが,後代になるほど印は大きくなり,鈕も粗大で印文も変化し劣悪になる。…

※「広陵王璽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む