庄元資(読み)しょうもとすけ

世界大百科事典(旧版)内の庄元資の言及

【庄氏】より

…さらに《建武年間記》所載の〈武者所結番交名〉にみえる庄四郎宗家,室町幕府の奉公衆中の庄氏もまた同族とみてよいであろう。しかし室町時代の庄氏は,何よりも備中国守護代に任ぜられるほどの有力国人として位置づけられ,細川管領家(政元)の被官として在京しつつ,1491‐92年に国内の国人勢力を結集して守護細川勝久と合戦に及んだ庄元資がその代表的人物である。【外岡 慎一郎】。…

※「庄元資」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む