床座(読み)ゆかざ

世界大百科事典(旧版)内の床座の言及

【家具】より

…明治になり椅子やテーブル,ベッドなど西洋家具が入ってきたとき,これらを表すのにそれまでの家財とか道具では包括しきれなくなって,〈西洋家具〉という言葉を案出したのである。
[日本の家具の特徴]
 日本の起居様式は古代から基本的に床座(ゆかざ)(椅子や寝台を使わず直接に床上を生活面とすること)をとってきた。このことが日本の家具を特徴づける一つの要因となっている。…

※「床座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む