度会常基(読み)わたらいつねもと

世界大百科事典(旧版)内の度会常基の言及

【鏑矢伊勢宮方記】より

…書名はその檜垣家の家紋が鏑矢であることより付けられたものであるが,もとの名は《檜垣兵庫家証文旧記案集》,また別名《檜垣文書》《一櫟(いちき)文書》という。外宮禰宜(ねぎ)度会(わたらい)常副・度会常基の編。1663年(寛文3)世が安定し,神宮もようやく復興したそのころに,常副・常基が鎌倉時代より戦国末期にいたる古文書を集録したもので,武家の神領寄進また武運祈願関係のものが,その大半を占める。…

※「度会常基」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android