座頭脇(読み)ざがしらわき

世界大百科事典(旧版)内の座頭脇の言及

【座頭】より

…立女方(たておやま)を指して〈女方の座頭〉と呼ぶことはあった(《三座例遺志(さざれいし)》)が,原則として女方は一座の座頭にはならなかった。上方では,座頭に次ぐ地位の立役を座頭脇(ざがしらわき)と呼んだ。明治以後は一興行ごとに座組(ざぐみ)が変わることが多くなり,しぜん,座頭の権限も小さくなった。…

※「座頭脇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む