世界大百科事典(旧版)内の庭儀舞楽法要の言及
【庭儀】より
…宗祖の遠忌会(おんきえ),落慶法要などの大規模で丁重な法要に用いられ,多くの法要形式の中では最も重いものとされるが,法要の内容,流派などにより,設備や作法に多少の違いがある。寺院の堂外の儀礼と,堂内の儀礼が密接にかかわりながらとり行われるが,たとえば法要と舞楽が並行して行われる庭儀舞楽法要の場合は,仏教儀式と舞楽が,堂内と堂外の舞台を用いて有機的に構成される。庭儀には行道(ぎようどう)を伴い,堂内に入場する僧侶は2列に並んで〈庭讃〉の声明曲(しようみようきよく)を,また散華行道の場合は《唄(ばい)》《散花》などの曲を唱誦する。…
【寺事】より
…なかでも舞楽法要は,堂舎の前庭にとくに舞台をしつらえ,華やかに舞が舞われるから,法要もそれぞれの宗派の代表的な法要を大がかりに勤修することが多く,道場に出仕する前に堂外で行う儀式を加えたり,舞楽台を含む屋外で法要を勤修したりする。このような場合をとくに庭儀(ていぎ)舞楽法要(庭儀)と称し,あまたの法要形式の中で最も大がかりなものの一つである。 また日蓮宗の本門寺御会式(おえしき)は,団扇(うちわ)太鼓を叩き題目を唱えて熱狂する在家の大群集が僧侶の法要を圧倒して行事を形成しており,真言宗や浄土宗の一部寺院(即成院,当麻寺,浄真寺)で行われる二十五菩薩来迎会では,在家の有志が二十五菩薩に扮して来迎のさまを再現し,行事の主眼はここにおかれる。…
※「庭儀舞楽法要」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」