庭先価格(読み)にわさきかかく

世界大百科事典(旧版)内の庭先価格の言及

【地代】より

…耕境以内の土地では,耕境の生産物に対して,中心市場までの運搬費が少なくてすむ部分だけ,生産物当りに超過利潤が発生し,これが地代に転化して位置の差額地代第I形態が形成される。
[庭先価格,立木価格等と位置の差額地代]
 庭先価格とは農家の庭先における農産物価格のことで,豊度差額地代の場合には絶対に現れてこない概念である。都市の中心市場における農産物の市場価格から,都市の中心市場までの農業生産物の運搬費を差し引いたものが,庭先価格または地方価格である。…

※「庭先価格」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む