廃タイヤ(読み)はいたいや

世界大百科事典(旧版)内の廃タイヤの言及

【ゴム】より

…ゴムを利用した製品のおもなものを列記すると自動車用,航空機用,自転車用のタイヤやチューブ,ゴムベルト,ゴムホース,ゴムロール,履物,防振ゴム,防玄材,電線被覆,ゴム引布,糸ゴム,ゴルフボール,ゴムボール,パッキングなどが挙げられる。タイヤ用にはきわめて多量のゴムが消費されており,廃タイヤの処理は重要な問題となっている。再生ゴム用途,再生タイヤ用途に加え,最近,日本では高価な燃料油の代用としてセメント焼成キルンの燃料としても使用され,年々その量は増加しているが,さらに付加価値の高い廃タイヤ回収利用法の開発が望まれている。…

※「廃タイヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む