廃娼同盟(読み)はいしょうどうめい

世界大百科事典(旧版)内の廃娼同盟の言及

【島田三郎】より

…党派は改進党から猶興会,立憲国民党,立憲同志会,憲政会,革新俱楽部と変わったが,政治的には良質なブルジョア民主主義者として一貫した。94年に毎日新聞社社長となり,キリスト教徒(1886年植村正久より受洗)として,労働運動に理解を示すとともに,足尾鉱毒事件を支援し,また1900年には廃娼同盟を組織,11年には廓清会を組織し廃娼運動を精力的に進めた。普選運動にも参加し,議会では雄弁をもってきこえたが,シーメンス事件での山本権兵衛内閣弾劾演説は有名である。…

※「廃娼同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む