式部卿の宮(読み)しきぶきょうのみや

世界大百科事典(旧版)内の式部卿の宮の言及

【式部省】より

…広く文官全般の人事関係を取り扱う職責の重さから,卿には,のちに政府首班の座についた長屋王,藤原武智麻呂(むちまろ),同仲麻呂,同是公や,政界に実権を振るった藤原百川(ももかわ),同種継など,有力官人が就任した例が多い。そして平安時代になると,親王四品(ほん)以上が任ぜられ,〈式部卿の宮〉などとよばれた。なお,管轄下の散位寮は,宇多朝に省内へ併合された。…

※「式部卿の宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む