弓旋盤(読み)ゆみせんばん

世界大百科事典(旧版)内の弓旋盤の言及

【木工機械】より

…木工機械の基本的な機能は金属用工作機械とほぼ同様であるが,木材を材料とする部材の種類は多岐にわたるため,工作機械に比較して多種多様(JISによれば木工機械176種,金属用工作機械131種)であること,木材は切削しやすいので高回転数,高速送り(金属用工作機械の約10倍)が可能なことが特徴である。
【歴史】
 前740年ころすでにエジプトでは弦を丸棒に巻きつけた弓を前後に動かす弓旋盤が使われていた。これが世界最古の木工機械とされている。…

※「弓旋盤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む