すべて 

弥陀講(読み)みだこう

世界大百科事典(旧版)内の弥陀講の言及

【大人∥乙名】より

…家を単位に,家格や家産に秩序の基準を置く東日本とは対照的といえる。なお,大人・年寄に類似したものとして,念仏講とか弥陀講と呼ばれる,老人たちの加入する年寄講が全国的に分布するが,これは村落内の権威として存在することは少なく,引退した老人たちの組織であり,大人・年寄とは性格が異なるものである。年齢階梯制【福田 アジオ】。…

【念仏講】より

…念仏を唱え,極楽往生を期する同信者の集団。中国では廬山において慧遠(えおん)が結成した白蓮社(念仏講)があり,日本では平安中期以後,迎講,往生講,阿弥陀講などがあった。念仏講の名称は,中世以後の地方の文書や石碑の銘文にしばしばみられる。…

※「弥陀講」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む