強制執行免脱罪(読み)きょうせいしっこうめんだつざい

世界大百科事典(旧版)内の強制執行免脱罪の言及

【公務執行妨害罪】より

…刑は(1)と同じ),(3)公務員が施した封印や差押えの標示を損壊し,またはその他の方法で封印や標示を無効にする封印破棄罪(96条。刑は2年以下の懲役または20万円以下の罰金)),(4)強制執行を免れるために,財産を隠匿,損壊,仮装譲渡し,または仮装の債務を負担する強制執行免脱罪(96条の2。刑は2年以下の懲役または50万円以下の罰金),(5)偽計・威力を用い,公の競売または入札の公正を害する行為を行う競売入札妨害罪(96条の3‐1項。…

※「強制執行免脱罪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む