強化合宿(読み)キョウカガッシュク

世界大百科事典(旧版)内の強化合宿の言及

【合宿】より

…この意味で合宿は,もともと学生スポーツ界の用語として使われはじめ,明治末から大正期にかけて広く定着していったものと思われる。現在では,オリンピックをはじめとする各種のスポーツ大会のための強化合宿,プロ野球のキャンプ,大学のゼミ合宿,共同研究合宿,企業や官庁や宗教団体の研修合宿等々,さまざまの領域で合宿という方式が用いられるようになり,合宿の内容や機能も多様化している。 合宿の本来の機能は,訓練,教育,研究などの活動を集中的,組織的に行うことによって,その達成効果を高める点にあるが,同時に,参加メンバーの間の心理的連帯感を強めるという働きも大きい。…

※「強化合宿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む