世界大百科事典(旧版)内の彩埏の言及
【楠部弥弌】より
…作風は白磁に薄肉の彫塑的文様をほどこす技術から,やがてこれに釉裏紅の彩色を加え,あるいは碧玉釉や早蕨釉をかけたもののほか,粟田焼風の色絵陶器にも見るべきものがある。また,磁器の原土に呈色剤を混ぜた彩泥を用いて彫塑的文様を浮き立たせる彩埏(さいえん)にも定評がある。【吉田 耕三】。…
※「彩埏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
文化財保護法に基づき、文部科学大臣が指定する史跡・名勝・天然記念物の総称。...