役帳(読み)やくちょう

世界大百科事典(旧版)内の役帳の言及

【軍役帳】より

…戦国大名または近世大名が,家臣の1人ごとにその提供すべき軍役の内容と量を割り当てるために作成した帳面。単に役帳ともいう。戦国大名のものでは,小田原北条氏の《小田原衆所領役帳》(1559)が著名であり,これに登録された貫高を基準に年々の異動が加味されて,個々の家臣が出陣に際して携行すべき鉄砲・弓・鎗・旗と,これらを操作する戦闘員の数が定められた。…

※「役帳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」