後方押出し(読み)こうほうおしだし

世界大百科事典(旧版)内の後方押出しの言及

【押出加工】より

…押出加工による製品には,窓枠用などのアルミサッシュ材,アルミニウムや銅およびそれらの合金などの棒材,形材,管材などのほか,ステンレス鋼や特殊鋼の管材などがある。 コンテナーに入っている材料を押し出す場合には,ところてんのように材料の後ろから出口のほうへ材料全体を押す前方押出し(正押出し)の方法と,孔のあいた栓のようなダイスを材料の中へ押し込む後方押出し(逆押出し)との二つの方法がある。前方とか正とかいう呼称は力を加える方向と製品が流出する方向とが一致していることを意味しており,後方や逆という呼称はそれらが互いに反対であることを意味している。…

※「後方押出し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む