後期ラファエル前派(読み)こうきらふぁえるぜんぱ

世界大百科事典(旧版)内の後期ラファエル前派の言及

【ラファエル前派】より

…オックスフォードの学生W.モリスE.C.バーン・ジョーンズらは《ジャーム》にまねて《オックスフォード・アンド・ケンブリッジ・マガジン》(1856)を発行し,57年にはロセッティの指揮下,ヒューズArthur Hughs,スタナップSpencer Stanhopeらとともに,オックスフォードのユニオン討議場の天井と壁画の制作に携わる。ここで誕生した新しいサークルは,オリジナルメンバーによるP.R.B.と区別してしばしば第2次,あるいは後期ラファエル前派と呼ばれる。彼らはP.R.B.の備えていたロマン主義的な性格を増幅させ,中世風の理想主義的傾向を強調するようになる。…

※「後期ラファエル前派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android