世界大百科事典(旧版)内の《後深心院関白記》の言及
【愚管記】より
…道嗣は五摂家筆頭近衛基嗣の子で,従一位左大臣となり,61‐63年の間,関白として政務の中枢にあったから,北朝方の重要な記録で,自筆原本49巻が陽明文庫にある。書名は道嗣自身の付けた謙称で,また没後の法号にちなんで《後深心院関白記》ともいう。《続史料大成》所収。…
※「《後深心院関白記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...