徒歩敷網(読み)かちしきあみ

世界大百科事典(旧版)内の徒歩敷網の言及

【漁具】より

…網漁具は繊維が保存されないため,漁網を証明する直接の証拠はないが,土器の文様から網が存在したことは確実であり,あば,いわとして使用されたと思われるものが貝塚から出土しているので,やはり古くから用いられていたであろう。最も古い形態の網漁具はあば,いわを欠き,もっぱら人力で網を水中で保持し操作するもので,すくい網,徒歩敷(かちしき)網,徒歩引(かちひき)網などが考えられている。いずれも1人あるいは2人ぐらいで,魚をすくい,あるいは小規模に引き回すものであった。…

※「徒歩敷網」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む