従軍カメラマン(読み)じゅうぐんかめらまん

世界大百科事典(旧版)内の従軍カメラマンの言及

【従軍記者】より

…しかし,あらゆる戦争において従軍記者は軍の統制下に置かれて,自由な取材活動・報道は許されず,とくに自国が参戦している場合,自国にとって不利な報道が禁じられるので,公正な報道は不可能となり,読者・視聴者の戦意高揚のための役割を果たすものとなりやすい。 なお,従軍カメラマンも写真によるとはいえやはり報道に従事するので,広義には従軍記者といえる。カメラは〈歴史を記録する目〉(M.B.ブラディ)である。…

※「従軍カメラマン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む