御前崎台地(読み)おまえざきだいち

世界大百科事典(旧版)内の御前崎台地の言及

【牧ノ原】より

…台地面は3段に区分されるが中位面が広く,その平面形は樹枝状にのび,長者原,谷口原,赤土原など局地的名称も多い。南端の御前崎台地は海成礫層ののる隆起海食台であり,高尾山や高根山のある坂部原は高位面の台地である。台地は水利に恵まれず,入会採草地の原野であったが,1869年(明治2)士族授産の目的で旧幕臣の中条景昭が新番組を率いて入植し,茶園の開墾を始め,のちに大井川川越人足も丸尾文六に率いられて入植した。…

※「御前崎台地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android