御化粧買い(読み)オケショウガイ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「御化粧買い」の解説

お化粧買い

決算期末の株式の評価額を上げるために買い付けること。ファンダメンタルズ経済の基礎的要因)など代表的な株価材料とは無関係に、株価の上昇を狙った意図的な買いのこと。「ドレッシング買い」ともいう。企業や年金基金などの決算の際には、有価証券が期末の時価で評価される。評価時には、保有有価証券の評価額が高い方が良いとされ、その評価額を恣意的に上げるために、期末の日に買い注文を入れること。ただ、通常の投資判断に基づく買い注文なのか、人為的意図をもった買い注文かを判断することは困難で、経験則として使われる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android