御岳山鏡岩(読み)みたけさんかがみいわ

世界大百科事典(旧版)内の御岳山鏡岩の言及

【神川[町]】より

…埼玉県北西端,群馬県と接する児玉郡の町。人口1万3100(1995)。神流川南岸の開析扇状地を占め,南部は秩父山地から続く丘陵である。開発の歴史は古く,町内に青柳古墳群など多数の古墳群が分布し,中世には武蔵七党の一つ,丹党の豪族阿保氏の本拠地であった。かつては養蚕と製糸が主産業であったが,現在は酪農,施設園芸が行われ,梨も栽培されている。南部の渡瀬(わたらせ)には肥料などを製造する化学工場がある。南部にある御嶽山山麓には武蔵二宮金鑽(かなさな)神社と天台宗の古刹(こさつ)大光普照寺(元三大師)があり,金鑽神社の多宝塔は重要文化財に指定されている。…

※「御岳山鏡岩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android