御座替神事(読み)おざかわりしんじ

世界大百科事典(旧版)内の御座替神事の言及

【筑波山】より

…筑波山信仰の特色は農業神としての信仰が中核を占めてきたこと,筑波山信仰が広い地域に普及しているにもかかわらず,御師集落も形成されず独自の信仰圏をほとんどもたないこと,山岳の多くが時代をさかのぼるにつれて登拝者が修行者に限られてくるのに対して,筑波山の場合には《万葉集》にみる歌垣や《常陸国風土記》の神祖(みおや)伝承のように,古代から人々が盛んに登拝した山であったことなどである。農業の守護神としての性格は,田の神・山の神の交替する信仰の代表例とされ,全国的に分布する御座替(おざかわり)神事,山麓部の村々で豊作と一年の安全を祈って行われる大当(だいどう)講の行事に端的に表れている。筑波山神社の南西の一画に坂東三十三所観音霊場第25番札所の大御堂(おおみどう)がある。…

【佐陀神能】より

…島根県八束郡鹿島町佐陀の佐太神社に伝承される神能。9月24,25日に行われ,24日の御座(茣蓙)替神事の夜には七座の神事が,25日の例祭には御座替神事を奉祝して,七座の神事《式三番》神能がいずれも境内の神楽殿で演じられる。御座替神事は神々が座る御座を替える神事で,古くは佐太神社の触下(ふれした)3郡半(秋鹿(あいか),島根,楯縫の3郡と意宇(おう)郡の半分)の神職がことごとく集まって行ったという。…

※「御座替神事」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android