世界大百科事典(旧版)内の御机の言及
【江府[町]】より
…中心集落の江尾は谷口集落で,山陰と山陽を結ぶ交通の要地に位置し,近世は宿場町であった。日野川支流谷奥の御机(みつくえ),下蚊屋(さがりがや)はかつての木地屋集落である。農林業を町の基幹産業とし,米作のほかダイコン,タバコ,シイタケなどの栽培が行われる。…
※「御机」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...