御積島(読み)おしゃくじま

世界大百科事典(旧版)内の御積島の言及

【飛島】より

…酒田港から定期船の便があり,春から秋にかけて磯釣りなどの観光客でにぎわう。島全体が鳥海国定公園に属し,西沖合約1kmの御積(おしやく)島とともにウミネコの繁殖地(天)で知られる。【中川 重】
[漁業と民俗]
 法木(ほうき),中村,勝浦の3集落とも,夏のイカ漁と冬のタラ漁を営んできたが,島内で収穫される米はわずか50石程度であり,江戸時代から行商船が米どころの庄内や由利地方(現,秋田県南西部)へ通う慣行があった。…

※「御積島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む