世界大百科事典(旧版)内の御車山曳山囃子の言及
【祭囃子】より
…この系統の祭囃子は,東京目黒区の目黒囃子,同中野区の鷺宮(さぎのみや)囃子,都下福生(ふつさ)市の牛浜囃子,同小平市の鈴木囃子などに伝承されており,また関東一円や静岡県の〈三社祭礼囃子〉,滋賀県の〈水口(みなくち)囃子〉など広い分布を示している。 まったく系統の違うものとしては,富山県高岡市関野神社曳山祭(5月1日)に演奏される御車山曳山(みくるまやまひきやま)囃子がある。祭礼の形式は祇園祭系統のものであるが,7ヵ所に1台ずつある華麗な曳山ごとに雅楽曲を演奏する。…
※「御車山曳山囃子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」