御道(読み)ぎょどう

世界大百科事典(旧版)内の御道の言及

【道】より

…古代中国では,例えば国都の城内大道の使用は厳格に規定され,道の中央は王のみが通行する場所であった。唐都長安の南北に延びる幅150mに近い大街もそれと関連し,御道,御街と呼ばれる皇帝を念頭においた道路の呼称は宋代まで継承される。ちなみに経書では《礼記(らいき)》の〈王制〉に男子は右側,女子は左側,車は中央といった規定,《周礼(しゆらい)》の〈遂人〉には遂,径,畛(しん),涂,道の5種類の道路の区分が載せられている。…

※「御道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む