微分位相幾何学(読み)びぶんいそうきかがく

世界大百科事典(旧版)内の微分位相幾何学の言及

【位相幾何学】より

…微分多様体上の解析学は,位相幾何学と解析学の重要な接点であり,微分多様体上の微分構造の研究,微分多様体間の微分可能写像の研究など重要課題が多い。〈七次元球面上には本質的に相異なる微分構造が存在する〉ということをミルナーJ.W.Milnorが1956年に発見して以来この分野は急速に発展したが,ミルナーによりこの分野は微分位相幾何学と名付けられている。力学系の位相幾何学的研究,トムR.Thomによるカタストロフィーの理論などはこの分野に属している。…

※「微分位相幾何学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む