微生物製錬(読み)びせいぶつせいれん

世界大百科事典(旧版)内の微生物製錬の言及

【バクテリアリーチング】より

…用いる微生物の主役が,鉱山の坑内水のような環境に生育し,硫黄や鉄(II)を酸化するチオバシルス・フェロオキシダンスThiobacillus ferrooxidansなどの細菌bacteriaであるためこう呼ばれる。しかし近年,細菌以外の微生物の役割も重視され,微生物製錬microbial leaching,生物湿式製錬biohydrometallurgyなどとも称される。本技術は低品位鉱,高品位鉱いずれにも適用できるが,最近の厳しい鉱業事情および本技術の工程と管理が簡単である特徴から,経済的に処理できない低品位鉱や廃石に,また採掘時に坑内に掘り残された残鉱に適用するのに関心がもたれている。…

※「微生物製錬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む