徴兵適齢者(読み)ちょうへいてきれいしゃ

世界大百科事典(旧版)内の徴兵適齢者の言及

【徴兵検査】より

…日本では徴兵令あるいは兵役法にもとづいて個々の男子青年の兵役への服役のしかたを定めるために行われた。前年12月1日から当年11月30日までに満20歳に達する男子青年を徴兵適齢者といい,就学中などのため徴集延期中の者を除く徴兵適齢者および徴集延期期限の切れた者を対象に徴兵検査を行った。徴兵検査受検義務者を壮丁と称した。…

※「徴兵適齢者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む