心因健忘(読み)しんいんけんぼう

世界大百科事典(旧版)内の心因健忘の言及

【健忘】より

…器質的な脳障害のために生じた場合を器質健忘といい,頭部外傷(脳震盪(しんとう),脳内出血),脳血管障害(脳卒中,脳出血,脳血栓),脳炎,一酸化炭素中毒,アルコール中毒,癲癇(てんかん)発作などの後にみられる。心理的原因(ショック)による場合を心因健忘という。人は一般に不愉快なこと,苦しいこと,いやなこと,自分に都合の悪いことは忘れやすく,それをフロイトは抑圧という心理的な機制で説明している。…

※「心因健忘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む