忍坂部(読み)おさかべ

世界大百科事典(旧版)内の忍坂部の言及

【刑部】より

…《古事記》《日本書紀》によると,允恭天皇のとき,皇后忍坂大中姫(おしさかのおおなかつひめ),つまり雄略天皇の母のために設けられたという。皇后の名は,大和忍坂宮という宮号に由来するもので,刑部(忍坂部)は,この宮の経営のための費用を貢進する部民をさしている。この宮は近江の豪族息長(おきなが)氏が,連続して宮廷にいれた后妃のために経営したもので,刑部もひきつづいて設定されたものと思われ,その分布も,畿内の山城・河内・摂津はもとより,東山・東海・山陰・山陽の各道,さらに越前・讃岐・豊前・肥後などにひろくみとめられる。…

※「忍坂部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む