《志都也》(読み)しづや

世界大百科事典(旧版)内の《志都也》の言及

【前張】より

…大前張はほぼ短歌形式の歌詞をもち,小前張はより民謡的な不定形の歌詞をもつ。現在行われるのは小前張に属するもののみで,曲名をあげれば《薦枕(こもまくら)》《篠波(さざなみ)》,神嘗祭だけに用いられる《志都也(しづや)》《磯等(いそら)》,ややこれらと形式,趣を異にする《千歳(せんざい)》《早歌(はやうた)》である。前張の名称は,大前張の中の一曲,《榛(さいばり)》の歌詞〈榛に衣は染めむ〉から出たものであろう。…

※「《志都也》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む