応力除去焼きなまし(読み)おうりょくじょきょやきなまし

世界大百科事典(旧版)内の応力除去焼きなましの言及

【熱処理】より

…調質のために塑性加工と熱処理とを組み合わせた加工熱処理を行うこともある。溶接後などの熱ひずみ,あるいは加工によるひずみおよび硬化を除去し軟化させる目的の焼きなましは,ひずみ取り焼きなましあるいは応力除去焼きなましと呼ばれる。とくに再結晶を目的とし,結晶粒を整えるときには再結晶焼きなましと呼ぶ。…

【焼きなまし(焼鈍し)】より

イオン打込みによって不純物を添加したときなど,半導体素子には格子欠陥を消滅させるためのアニールannealがなされるが,この英語の概念は焼きなましとほとんど同じである。塑性変形あるいは溶接などによって生じた残留応力(ひずみ)を解放するためには応力除去焼きなまし(ひずみ取り焼きなまし)が行われる。このときには組織の変化を最小にするために比較的低温に加熱するので,低温焼きなましとも呼ぶ。…

※「応力除去焼きなまし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android